人類学の手法、対称性人類学、自然と社会などのテーマについて、合宿形式で訳解と討論を行います。
◆日時
2009年2月10日(火)
18:00
~11日(水)
18:00
◆場所
八王子セミナーハウス
〒192-0372東京都八王子市下柚木1987ー1
(1)
Phillipe Descola "On Anthropological
Knowledge"後半の訳解
(2)
中沢新一「華やぐ子午線」『雪片曲線論』
(3)
Review Article:Artulo Escobar,
“The Problem of Nature Revisited: History and Anthropology”
(4)
Viveiros de CastroのPerspectivism
(観点主義) の概念について、対称性との関わりで
(5)
Anna L.Peterson,
"Book Review: Nature and Society"
(6)
Philippe Descola and Gisli Palsson,
“Introduction”, Nature and Society.
*ご関心がある方は、どなたでも参加いただけます。また、発表にエントリーしてしていただくこともできます。参加ご希望の方は、下記のメールアドレスまで問い合わせください。資料などをお送りいたします。なお、上記のプログラムは、場合によっては、変更する可能性があります。
katsumiokuno@hotmail.com
Phillipe Descola "On Anthropological
Knowledge"後半の訳解
(2)
中沢新一「華やぐ子午線」『雪片曲線論』
(3)
Review Article:Artulo Escobar,
“The Problem of Nature Revisited: History and Anthropology”
(4)
Viveiros de CastroのPerspectivism
(観点主義) の概念について、対称性との関わりで
(5)
Anna L.Peterson,
"Book Review: Nature and Society"
(6)
Philippe Descola and Gisli Palsson,
“Introduction”, Nature and Society.
*ご関心がある方は、どなたでも参加いただけます。また、発表にエントリーしてしていただくこともできます。参加ご希望の方は、下記のメールアドレスまで問い合わせください。資料などをお送りいたします。なお、上記のプログラムは、場合によっては、変更する可能性があります。
katsumiokuno@hotmail.com